「日本人のルーツが花咲く」をテーマに、川越の伝統的蔵建築を活かして建てられた、和雑貨や足湯カフェ、だるまのワークショップ、和装レンタルが楽しめる施設です。
入口には9mを超す蔵の吹き抜けがあり、絵師・木村英輝氏Ki-Yan Studio FLYING HIDEKI PROJECTによる椿の大壁画がみなさまをお出迎えします。
入口には9mを超す蔵の吹き抜けがあり、絵師・木村英輝氏Ki-Yan Studio FLYING HIDEKI PROJECT
による椿の大壁画がみなさまをお出迎えします。
1,2F
倭物や カヤ
日本で昔から親しまれている品々を、新しい感性で現代のLIFE STYLEに寄り添うようリデザインする和雑貨ブランド。
1F
足湯喫茶TSUBAKIYA
川越散策の止まり木として足湯でお寛ぎいただきながら、川越ならではのドリンクやスイーツをお楽しみいただける足湯喫茶です。
四季折々の花や緑に囲まれた空間で、お過ごしください。
2F
モダン和装 レンタル
2F
Decoだるま工房
日本の縁起物として知られているだるまをデコレーションすることができるワークショップ。願掛けしながら絵付けを愉しむもよし。誰かを想って贈り物を作るのもよし。気分はまさにだるまアーティスト!
移転
岩座-iwakura-
日本古来の自然への畏敬と畏怖の念に基づき、悠久の歴史の中で洗練された簡素で荘厳な美しい精神性、その「日本の美しいこころ」をテーマにデザインされた、和雑貨やストーンアクセサリーを取り揃えております。
※2024年10月より隣へ移転いたしました。
小江戸の風景を愉しみながら、ふらりと歩くそぞろ道。
埼玉県川越市では今の東京では見ることのできない江戸の面影をとどめる、「蔵造りの町並み」が今も残る地域です。
椿の蔵はその歴史的な町並みの中に、川越の伝統的な蔵の特徴を再現して建設され、地域最大級の施設として2014年にオープンしました。
9mを超える蔵の吹き抜けの大空間から、「日本文化」に根ざした特色ある店舗群が展開されます。
時代を超えて人々に受け継がれ、そして再生された川越の町のように、「和」文化にもういちど花を咲かせ、日本の息づかいが感じられるモノやコトを発信していきたい。
椿の蔵を訪れた皆さまに「日本って素敵だな」と、もう一度感じていただければと思います。
川越「椿の蔵」は、新しい出会いと笑顔の溢れる蔵造りの街で、皆さまをお待ちしています。